当記事には広告の一部が含まれています。

高校・大学受験・学校生活

中学受験におすすめのこども新聞を比較してみた 無料お試し期間あり

子供新聞には、文部科学省の調査によって、新聞を読むことが学力向上につながることが分かっています。

子供新聞は、小学生向けに作られているため、読みやすく、理解しやすい内容になっています。

そのため、国語力や読解力の向上につながります。

このページではこども新聞のメリットや、おすすめのこども新聞を紹介します。

子供新聞とは?わかりやすく解説


子供向けの新聞は、主に小学生を対象にしており、一般的な新聞とは異なり、イラストや写真が多用されていて、子供たちが読みやすくなっています。

この新聞は、主に3社の全国紙である朝日新聞、読売新聞、毎日新聞によって発行されています。

子供たちは、ニュースや国際情勢、時事問題など、さまざまな情報を見つけることができます。

さらに、難しい内容も子供たちが理解しやすいように、易しい言葉で説明されています。

また、受験に関する情報も提供されているため、親にとってもかなり有益です。

子供たちが漢字を読みやすくするためにルビが振られており、読むことが簡単になっています。

さらに、漫画やファッションなどの特集も組まれており、幅広い話題が取り上げられています。全体的に、子供たちだけでなく大人にも楽しめる内容になっています。

何年生から読み始めたらいいの?

子供新聞は小学生に合わせて作られているため、小学1年生から読むことができます。

しかし、一般的に小学3~4年生で読み始める傾向にあり、中学受験を意識してスタートする人が多いです。

しかし、中学受験をするつもりがなくても、子供新聞はおすすめです。

教養や知識、言語力を身につけることができるため、勉強の効率アップに役立ちます。

また、子供新聞を読む習慣を低学年のうちから身につけることもおすすめです。

大人がサポートしてあげることで、一緒に子供新聞を読む楽しみを感じることができます。

子供新聞は、子供たちが世界を見る視点を広げるのにも役立ちます。

読み物としてだけでなく、子供たちとのコミュニケーションのきっかけにもなるでしょう。

こども新聞が世間に知られるようになった理由

子供新聞がいきなり人気に火がついたわけではありません。

むしろ、それが話題に上がることすら少なかったのです。

しかし、それが一変したのは、「ある事実」が明らかになったからです。

それは、驚くべきことに、灘中学や慶應義塾中等部、女子学院中等部などの厳しい選抜を通過した「合格者」の約40%が『朝日小学生新聞』の読者だったという事実でした。

その当時、社会全体が「中学受験ブーム」に沸いていたことも手伝って、この事実が明らかになった瞬間、子供新聞は突如として注目の的となりました。

そして、それは予想外のブームを巻き起こし、子供新聞はその波に乗ったのです。

こども新聞を読ませるメリット


こども新聞には、以下のようなメリットがあります。

読解力・語彙力が向上する
文章の理解や語彙力の向上につながるため、学力の向上にもつながります。

知識が広がる
子どもたちは新しい知識を得ることが大好きです。こども新聞には、政治や社会、科学、芸能など、様々な分野の情報が掲載されているため、子どもたちは興味を持った分野について深く学ぶことができます。

読書の習慣が身につく
こども新聞は、簡潔な文章やイラストを用いて読みやすくまとめられているため、読書が苦手な子どもたちにも読む習慣を身につけさせることができます。

社会や世界について考える力が身につく
こども新聞には、世の中で起こっている出来事や問題が取り上げられています。子どもたちは、それらを読みながら社会や世界について考える力を身につけることができます。

親子のコミュニケーションが深まる
こども新聞を一緒に読むことで、子どもたちと親が話題を共有し、コミュニケーションが深まることがあります。また、親が子どもたちに解説をすることで、親子の間での信頼関係も深まることがあります。

以上のように、こども新聞には様々なメリットがあります。

中学受験にも役立つ理由


中学受験に備える上で、なぜ子供新聞が推奨されるのか、それは以下の理由からです。

まず一つ目の理由は、子供新聞が「読解力」「思考力」「表現力」を磨くための道具となるからです。

中学受験は特殊で、単純な知識だけではなく、問題に対する理解力、それに対する思考の深さ、そしてその思考を文章として表現する能力が求められます。

これらのスキルは、新聞を読む習慣をつけることで育てられます。目に見えないスキルであるため、つい見過ごされがちですが、受験生にとって重要な要素であることは間違いありません。

二つ目の理由は、子供新聞が時事問題への理解を深める手段となるからです。

中学受験で時事問題が出題されることはよくありますが、学校や塾でそれに対応する授業はほとんどありません。

そのため、時事問題について学ぶ最善の手段は新聞を読むことです。特に子供新聞では、試験に出る可能性がある重要な時事問題がピックアップされているため、効率的に学習することができます。

三つ目の理由は、新聞を読む習慣が学習習慣を育てるからです。

学習効果を得るためには、毎日コンスタントに勉強をすることが重要です。

しかし、子供たちにとっては毎日テキストを開くのは難しい場合もあります。

そんなとき、新聞は新たな内容が定期的に届くため、学習を続けるきっかけとなります。

そして、子供新聞は記事を切り抜いたり、記事を書き写したり、付録の問題に取り組んだりするなど、多角的な学習の機会を提供します。

これらは学習効果を上げるだけでなく、学習意欲を刺激し、その結果、他の科目への勉強にも繋がる可能性があります。

主な子供新聞を比較

主要な子ども向け新聞は2つの新聞社が発行しています。

読売新聞社は「読売KODOMO新聞」、朝日新聞社は「朝日小学生新聞」、毎日新聞社は「毎日小学生新聞」を発行しています。

各紙では、子供たちが興味を持ちやすい話題や人気キャラクターの活用、参加型コーナーなどを工夫しており、飽きない構成になっています。子供たちが楽しみながら読めるような配慮がされているのです。

子供新聞を選ぶ際には、子供たちの好みや毎日の習慣に合わせて、どの新聞が適しているかを基準に選ぶことが大切です。

また、発行頻度も判断材料の1つになります。

それぞれの新聞社がどのような子供新聞を発行しているのか、詳しく見ていきましょう。

読売KODOMO新聞


『読売KODOMO新聞』は、一面に大きな写真やページ全体に掲載されたイラストや図表が特徴で、勉強や読書が苦手な子供でも興味を持ちやすく読みやすい新聞です。そのため、子供たちからの人気が最も高く、発行部数は計20万部以上で1位を誇ります。

さらに、名探偵コナンやポケモンなどのコラボコンテンツ、女子向けのファッションコンテンツ、大人も楽しめる特集コーナーなど、「読者視点」の記事が多数掲載されています。また、中学受験向け学習コンテンツも四谷大塚監修で充実しており、受験生からも高い人気を集めています。

『読売KODOMO新聞』は、学習と娯楽を両立させ、万人向けを目指した新聞であり、そのコンセプトが人気の秘密となっています。

料金:月額550円

「読売KODOMO新聞」の詳細はこちら(無料お試しあり)

定期購読してみた感想はこちら

朝日小学生新聞


『朝日小学生新聞』は、中学受験生にとっては王道の子供新聞です。

発行部数は『読売KODOMO新聞』に劣りますが、受験対策ツールとしての人気はトップクラス。

そのため、子供よりも親に人気が高いといえます。

新聞全体には5教科の学習コンテンツや時事ニュース、政治、経済などが掲載され、中学受験で出題されやすい内容が多く含まれています。

『朝日小学生新聞』を読みながら、社会や国語の基礎力を身につけることができます。

この子供新聞は、勉強や読書が得意なお子さんや、『読売KODOMO新聞』に慣れているお子さんが、次のステップに進むためにおすすめです。

「朝日小学生新聞」の詳細はこちら

毎日小学生新聞


毎日小学生新聞はニュースや読み物の記事が全体の58%を占めているため、子供新聞はニュース・読み物に特化したものと言えます。

その結果、広告やエンターテイメント関連の記事が少なく、全体的にすっきりとした印象があります。

しかし、その分、他の子供新聞に比べて少々地味な感じがあり、子供たちの興味を引くのが難しい場合もあるという欠点も存在します。

それでも、内容は充実しており、読むことで満足感が得られます。

子供たちが一度興味を持てば、とても引き込まれる子供新聞だと言えるでしょう。

「毎日小学生新聞」の詳細はこちら

「読売KODOMO新聞」が人気の理由


『読売KODOMO新聞』は、大きな写真がほとんどの一面を占め、イラスト、図解、表などが豊富に掲載されています。

この視覚的な情報は、特に子供たちにとって重要で、ビジュアル面に力を入れていることが、子供たちの人気につながっています。

読売KODOMO新聞は、雑誌に似た形式で、多くの写真やイラストが掲載されています。

子供たちは初めて見た際に、内容の違いを理解するのが難しいため、ビジュアル面が重要な判断基準になります。

しかし、『読売KODOMO新聞』は、子供たちの人気を得るためだけでなく、ニュースや教養などの内容も充実しており、大人が読んでも満足できる内容となっています。

実際に、私の家族も『読売KODOMO新聞』と普通の新聞の両方を購読しており、友人の中には普通の新聞を取らずに、家族で『読売KODOMO新聞』を読んでいる人もいます。

ちなみに、『読売KODOMO新聞』は、『朝日小学生新聞』が「日刊(毎日発行)」であるのに対し、「週刊」である点が異なります。

日刊の新聞は毎日届くため、毎日読まなければなりませんが、子供たちにとっては大きな負担になることがあります。

初めてまともな文章を読み始めた子供たちにとっては、週に1回の読み物であれば、時間をかけてじっくりと読むことができるため、読書の負担が減ります。

また、『読売KODOMO新聞』の図解は分かりやすく、誰でも簡単に理解できるため、継続して読むことがしやすくなっています。

このような点から、『読売KODOMO新聞』は、誰でも手軽に継続できる、おすすめの子供新聞といえます。

「読売KODOMO新聞」の詳細はこちら(無料お試しあり)

新聞を読むのが苦ではない小学生なら「朝日小学生新聞がおすすめ」

学力が高かったり、読書に慣れている子どもや、中学受験を考えているお子さんにとっては、『読売KODOMO新聞』には物足りなさを感じることがあるかもしれません。

例えば、学習とは関係のない2ページにわたるマンガコーナーや、女の子向けのファッション情報は、勉強したい子どもにとっては不要な情報となるでしょう。

一方、『朝日小学生新聞』は中学受験の副教材としても利用されており、実際に難関中学受験生の約40%が購読しています。

なぜなら、時事ニュース・政治・経済・社会に強く、中学受験(特に社会や国語)に出題されやすい情報が数多く掲載されているからです。

したがって、中学受験を意識していたり、多少の文章に抵抗がないお子さんの場合には、上級者向けの『朝日小学生新聞』をおすすめします。

ただし、新聞に慣れるためには、まずは『読売KODOMO新聞(週刊)』から始め、慣れてきたら日刊の『朝日小学生新聞』に移行する方法もあります。

「朝日小学生新聞」の詳細はこちら

途中解約も簡単にできる

子供新聞の解約は簡単で、契約中の販売店に電話をするだけで手続きが完了します。

途中解約もネットから簡単にできます。

ただし、月途中の解約はできず、手続き完了後も月末まで新聞が届きます。また、料金の日割り返金はありませんので、注意が必要です。

読売kodomo新聞も朝日小学生新聞も両方ともWEBで解約手続きができますが、これはクレジットカードや毎月決済の場合に限られます。

ABOUT ME
著者、監修者
2児のパパ。関西大学ファイナンスコースを専攻し卒業。金融を学び、FP2級の資格を持ち、WEBサイトを運営している40代。特技:ダンス歴25年、和食料理。調理師免許取得。 ■サイト運営者情報 株式会社クロスウェブ 法人番号 1120001197731 経済産業省 文部科学省 金融庁 日本英語検定協会広告掲載(無料)のお問い合わせはこちら
わかりやすく料金も安いおすすめの学習アプリ

今コロナの影響で映像授業の需要が増えています。

また、不登校でいまから勉強を挽回したいという学生にも支持されています。

ここでは、人気の映像授業学習アプリをご紹介します。

【学びの新定番】スタディサプリ小中学講座・高校講座・大学受験講座

「スタディサプリの授業で本当に成績が伸びるの?」

と思われていませんか?

スタディサプリは、学生向けの学習講座から一般社会人向けの英語講座まで、多岐にわたるオンライン学習を提供しているサイトです。

作家の佐藤優氏も自身の著書でスタディサプリを推薦し、執筆や指導活動にも利用していることから、その評価の高さが伺えます。

月額2,178円(税込)という手ごろな価格で利用することができ、全国の有名講師による「神授業」と称される映像授業が見放題です。

授業の復習や未学習の授業に先取りして学習することも可能です。

これらの機能により、スタディサプリは学生にとって塾や予備校と同じくらい重要な学習手段のひとつとして確立しています。

料金プランはシンプルで、12か月一括払いなら月額1,815円から受講できます。

もし12か月一括払いがハードルが高い場合は、6か月一括払いや月額払いも選ぶことができます。

月額でも2,178円からと手ごろな価格であり、家計に負担をかけません。

スマートフォンやパソコンを利用して学習できるため、時間や場所にとらわれずにいつでもどこでも学習が可能です。

入会金や追加料金は不要で、安心して利用できます。

また、解約も1ヶ月で可能ですので、夏休みや転勤前など一時的に利用することもできます。

さらに、無料体験期間もあり、実際に試してから入会を決めることができます。

迷っている場合は、まずは無料体験を試してみることをおすすめします。


スタディサプリの学生向け講座には、以下の種類があります。

・小学講座(小学4年生から中学受験対策)
・中学講座(中学1年生から中学3年生)
・大学受験・高校講座(高校1年生から高校3年生や高卒生向け)

どの講座も月額2,178円(税込)から利用が可能で、全学年の映像授業が見放題となっています。

難関大学の合格者も多数いる

スタディサプリ利用者で東大・早稲田・同志社などの難関校の合格者も多数おられます。

*大学受験の例

スタディサプリは何回も見直しができて時間がなくても復習できるところが最大のメリット。

授業では分からないところが出てもその瞬間にわかるまで聞きなおすことができないですが、スタディサプリは動画なのでわかるまで聞きなおす事ができるから納得いくまで勉強ができます。

唯一のデメリットは、

「仲間なしで自分で頑張れるか?」

この一点で、自宅で集中できないときは図書館や自習室、カフェなど集中できる環境で利用するのがポイントです。

重要なのは自分に必要なことをどうやって勉強するか。

参考書をベースに、分からないところや苦手な教科だけスタディサプリを利用するなど、自分に合った方法を見つけて効率的に勉強することが大切です。

ぜひ、頑張ってほしいと思います。

 

関連記事
スタディサプリで大学受験合格できる!?元塾講師が解説してみた!

添削をしてほしいという方はZ会がおすすめ

スタディサプリでは、偏差値の低い大学から早慶上理といった難関大学のレベルまで対応した講座があります。

しかし、国公立志望の人の場合は、記述の添削が現状スタディサプリではないため、スタディサプリ以外で対策が必要です。

授業のレベルは上まである一方で、もちろん授業だけでは、そのレベルに達することは不可能。

スタディサプリだけでなく、塾でも、授業外で問題演習を繰り返しする必要があります。

添削をしてほしいという方は、添削力で圧倒的に高い評判のあるZ会がおすすめです。

自宅で済むので、スタディサプリと併用しやすいのも魅力。

資料請求をすると、お試し教材も送ってもらえるので、イメージを掴むことができます。

RELATED POST