当記事には広告の一部が含まれています。

高校・大学受験・学校生活

東進ハイスクールの向上得点とは?活用方法と注意点を紹介!

東進の担任助手の人に「向上得点、向上得点」と繰り返し言われるけど、

向上得点って何なの?本当に意味あるのって思いますよね。

今回は、そんな東進ハイスクールの向上得点の解説をしたいと思います。

この記事を読むと、向上得点とは何なのか、どうしたら上がるのか、向上得点がなぜ必要なのかが分かります。

東進ハイスクール・東進衛星予備校の申し込みはこちら

東進の向上得点って?

*東進のHPより

東進の向上得点は、主に東進内の授業と高速基礎マスター(単語などの基礎を修得するためのアプリ)を使うと得点(=向上得点)が加算されるというものです。

授業では確認テスト(授業1コマ分の復習テスト)と修了判定テスト(5~10コマ分の復習テスト)を合格すると向上得点が上がります。

高速基礎マスターでは、英単語1800のようにさまざま基礎確認項目があり、1つ合格する度に向上得点が上がります。

つまり、向上得点は、東進の教材を使って努力をした証明のようなものです。

一方で、一度合格した確認テストや修了判定テスト、高速基礎マスターのテストに落ちてしまうと、下がってしまいます。

向上得点には、ランキングがあるので、1ヵ月に獲得した向上得点が校舎や全国の東進生の中で上位に入ると、グループミーティングなどで表彰してもらえます。

東進の向上得点の上がり下がりの基準

何をどれだけやれば、何点の向上得点が入るのかまとめます。

・確認テスト SS判定:0.5 S判定:0.25
・修了判定テスト(10講) SS判定:5 S判定:2.5
・修了判定テスト(5講) SS判定:2.5 S判定:1.25
・高速基礎マスター(英単語1800/英熟語750/基本例文300) 修得:2.5 完全修得:2.5

一方で、向上得点が下がってしまう場合もあります。

・修了判定テスト(10講) 最終受講から7日以内 SS判定 5点/30日以内2.5/31日以上1.25

のように、講座のまとめテストである修了判定テストの場合は下がってしまいます。

東進の向上得点は意識すべきか?

東進生の多くが経験するのが、

「受講早く終わらせよう」

「向上得点低いよ」

「向上得点を取ればとるほど、成績が上がる」

という担任助手の大学生からの説得。

中には、これをストレスに感じる人もいるでしょう。

本題の向上得点は意識すべきかですが、向上得点はあくまでも、東進の授業をその場で理解していたかの指標です。

明日には、忘れているかもしれませんし、1週間後にはほとんど覚えていないかもしれません。

向上得点が高いからといって必ずしも成績には関係あるとはいえないでしょう。

志望校に前進する勉強をしているのであれば、担任助手の人に、向上得点について言われたとしても、気にしないのが一番です。

とはいっても向上得点は大事!

向上得点の大切さは、人によって違います。自分に当てはまるもので、向上得点を活用してみてください。

学力がある程度ある方へ

対象
・センター試験本番レベル模試などの志望校判定でA判定レベルの人

・Aとまではいかなくても、B判定くらいで、部活が忙しくて、向上得点を上げるために確認テストや高速基礎マスターをするのが嫌な人

が向上得点で大切なのは、得点が低いか、高いかといった大小ではありません。

その週に計画した受講や高速基礎マスターの目標に対して、どれだけ向上得点を達成できていたかということです。

例えば、1週間に受講7コマ、英単語1800の完全修了を目標とした場合、確認テストなどに全て合格すると、8.5の向上得点が入ります。

もし、向上得点が5しか取れていなければ、本来取れるはずであった3.5を取り逃していたことになります。

この取り逃した3.5は、目標を達成するために踏ん張れなかったあるいは、授業の理解が曖昧なまま、次の日を迎えてしまった自分への反省とするのが大切です。

勉強が苦手な方へ

対象
・センター試験本番レベル模試などの志望校判定で、C~E判定の人

は、東進の中でも、担任助手の人に「向上得点が低い!」と言われる回数が多い人かもしれません。

がみがみ言われるのは、腹が立つとは思いますが、向上得点の大きい、小さいは重要な問題です。

勉強が苦手な人に当てはまるのが、勉強量が圧倒的に足りていないことです。

まずは、授業の量を増やして、知識に一度でも触れておくことが重要です。

いきなり、大量の授業を受けるのは大変なので、毎週毎週向上得点の更新をモチベーションにしていくのがいいかもしれません。

ただ、授業は受けているけど、向上得点が低いという人もいるでしょう。

そういう人は、授業の量は増やさなくても、授業の理解度を知る確認テストに確実に合格するというのを目標にするのもおすすめです。

東進 向上得点のまとめ

向上得点は、あくまでも、その一瞬だけの学習理解を点数化したものです。

したがって、担任助手の人から、理不尽な説得を受けたりしても気にしないのが一番だといえます。

しかし、一瞬ですらも理解できていないのはまずいので、週間計画表に書いた目標を達成できたときの向上得点に対して、どれだけ達成できたかというのは必ず把握しておくべきです。

ここで、落としていった向上得点の分だけ、自分は目標達成意識、勉強姿勢の改善するための時間を無駄にしたことになります。

普段の生活習慣や部活でもそうだと思いますが、意識や姿勢の改善を相当難しいので、向上得点を自分への気づきとして活用してみてください!

東進ハイスクール・東進衛星予備校の申し込みはこちら

わかりやすく料金も安いおすすめの学習アプリ

【学びの新定番】スタディサプリ小中学講座・高校講座・大学受験講座

「スタディサプリの授業で本当に成績が伸びるの?」

と思われていませんか?

スタディサプリは、学生向けの学習講座から一般社会人向けの英語講座まで、多岐にわたるオンライン学習を提供しているサイトです。

作家の佐藤優氏も自身の著書でスタディサプリを推薦し、執筆や指導活動にも利用していることから、その評価の高さが伺えます。

月額2,178円(税込)という手ごろな価格で利用することができ、全国の有名講師による「神授業」と称される映像授業が見放題です。

授業の復習や未学習の授業に先取りして学習することも可能です。

これらの機能により、スタディサプリは学生にとって塾や予備校と同じくらい重要な学習手段のひとつとして確立しています。

料金プランはシンプルで、12か月一括払いなら月額1,815円から受講できます。

もし12か月一括払いがハードルが高い場合は、6か月一括払いや月額払いも選ぶことができます。

月額でも2,178円からと手ごろな価格であり、家計に負担をかけません。

スマートフォンやパソコンを利用して学習できるため、時間や場所にとらわれずにいつでもどこでも学習が可能です。

入会金や追加料金は不要で、安心して利用できます。

また、解約も1ヶ月で可能ですので、夏休みや転勤前など一時的に利用することもできます。

さらに、無料体験期間もあり、実際に試してから入会を決めることができます。

迷っている場合は、まずは無料体験を試してみることをおすすめします。


スタディサプリの学生向け講座には、以下の種類があります。

・小学講座(小学4年生から中学受験対策)
・中学講座(中学1年生から中学3年生)
・大学受験・高校講座(高校1年生から高校3年生や高卒生向け)

どの講座も月額2,178円(税込)から利用が可能で、全学年の映像授業が見放題となっています。

難関大学の合格者も多数いる

スタディサプリ利用者で東大・早稲田・同志社などの難関校の合格者も多数おられます。

*大学受験の例

スタディサプリは何回も見直しができて時間がなくても復習できるところが最大のメリット。

授業では分からないところが出てもその瞬間にわかるまで聞きなおすことができないですが、スタディサプリは動画なのでわかるまで聞きなおす事ができるから納得いくまで勉強ができます。

唯一のデメリットは、

「仲間なしで自分で頑張れるか?」

この一点で、自宅で集中できないときは図書館や自習室、カフェなど集中できる環境で利用するのがポイントです。

重要なのは自分に必要なことをどうやって勉強するか。

参考書をベースに、分からないところや苦手な教科だけスタディサプリを利用するなど、自分に合った方法を見つけて効率的に勉強することが大切です。

ぜひ、頑張ってほしいと思います。

 

関連記事
スタディサプリで大学受験合格できる!?元塾講師が解説してみた!

添削をしてほしいという方はZ会がおすすめ

スタディサプリでは、偏差値の低い大学から早慶上理といった難関大学のレベルまで対応した講座があります。

しかし、国公立志望の人の場合は、記述の添削が現状スタディサプリではないため、スタディサプリ以外で対策が必要です。

授業のレベルは上まである一方で、もちろん授業だけでは、そのレベルに達することは不可能。

スタディサプリだけでなく、塾でも、授業外で問題演習を繰り返しする必要があります。

添削をしてほしいという方は、添削力で圧倒的に高い評判のあるZ会がおすすめです。

自宅で済むので、スタディサプリと併用しやすいのも魅力。

資料請求をすると、お試し教材も送ってもらえるので、イメージを掴むことができます。

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です