新春ポイントアップ祭

*当記事には広告の一部が含まれています。

中学受験

中学受験おすすめこども新聞 徹底比較 実は必要ないんじゃない?

「お子さんに新聞を読ませたいけれど、どの小学生向け新聞を選べばよいのか迷っていませんか?

子供新聞には、文部科学省の調査によって、新聞を読むことが学力向上につながることが分かっています。

小学生向けに作られているため、読みやすく、理解しやすい内容になっています。

そのため、特に中学受験の国語力や読解力の向上につながります。

このページではこども新聞のメリットや、おすすめのこども新聞を紹介します。

それぞれの新聞社がどのような子供新聞を発行しているのか、詳しく見ていきましょう。

主な子供新聞を比較

主要な子ども向け新聞は3つの新聞社が発行しています。

読売新聞社は「読売KODOMO新聞」、朝日新聞社は「朝日小学生新聞」、毎日新聞社は「毎日小学生新聞」を発行しています。

各紙では、子供たちが興味を持ちやすい話題や人気キャラクターの活用、参加型コーナーなどを工夫しており、飽きない構成になっています。子供たちが楽しみながら読めるような配慮がされているのです。

子供新聞を選ぶ際には、子供たちの好みや毎日の習慣に合わせて、どの新聞が適しているかを基準に選ぶことが大切です。

また、発行頻度も判断材料の1つになります。

読売KODOMO新聞


『読売KODOMO新聞』は、一面に大きな写真やページ全体に掲載されたイラストや図表が特徴で、勉強や読書が苦手な子供でも興味を持ちやすく読みやすい新聞です。

そのため、子供たちからの人気が最も高く、発行部数は計20万部以上で1位を誇ります。

さらに、名探偵コナンやポケモンなどのコラボコンテンツ、女子向けのファッションコンテンツ、大人も楽しめる特集コーナーなど、「読者視点」の記事が多数掲載されています。

また、中学受験向け学習コンテンツも四谷大塚監修で充実しており、受験生からも高い人気を集めています。

『読売KODOMO新聞』は、学習と娯楽を両立させ、万人向けを目指した新聞であり、そのコンセプトが人気の秘密となっています。

料金:月額550円

「読売KODOMO新聞」の詳細はこちら(無料お試しあり)

読売KODOMO新聞の口コミ評判

朝日小学生新聞


『朝日小学生新聞』は、中学受験生にとっては王道の子供新聞です。

発行部数は『読売KODOMO新聞』に劣りますが、受験対策ツールとしての人気はトップクラス。

そのため、子供よりも親に人気が高いといえます。

新聞全体には5教科の学習コンテンツや時事ニュース、政治、経済などが掲載され、中学受験で出題されやすい内容が多く含まれています。

『朝日小学生新聞』を読みながら、社会や国語の基礎力を身につけることができます。

この子供新聞は、勉強や読書が得意なお子さんや、『読売KODOMO新聞』に慣れているお子さんが、次のステップに進むためにおすすめです。

「朝日小学生新聞」の詳細はこちら

朝日小学生新聞の口コミ評判

毎日小学生新聞


毎日小学生新聞はニュースや読み物の記事が全体の58%を占めているため、子供新聞はニュース・読み物に特化したものと言えます。

その結果、広告やエンターテイメント関連の記事が少なく、全体的にすっきりとした印象があります。

しかし、その分、他の子供新聞に比べて少々地味な感じがあり、子供たちの興味を引くのが難しい場合もあるという欠点も存在します。

それでも、内容は充実しており、読むことで満足感が得られます。

子供たちが一度興味を持てば、とても引き込まれる子供新聞だと言えるでしょう。

「毎日小学生新聞」の詳細はこちら

毎日小学生新聞の口コミ評判

「読売KODOMO新聞」が人気の理由


『読売KODOMO新聞』は、大きな写真がほとんどの一面を占め、イラスト、図解、表などが豊富に掲載されています。

この視覚的な情報は、特に子供たちにとって重要で、ビジュアル面に力を入れていることが、子供たちの人気につながっています。

読売KODOMO新聞は、雑誌に似た形式で、多くの写真やイラストが掲載されています。

子供たちは初めて見た際に、内容の違いを理解するのが難しいため、ビジュアル面が重要な判断基準になります。

しかし、『読売KODOMO新聞』は、子供たちの人気を得るためだけでなく、ニュースや教養などの内容も充実しており、大人が読んでも満足できる内容となっています。

実際に、私の家族も『読売KODOMO新聞』と普通の新聞の両方を購読しており、友人の中には普通の新聞を取らずに、家族で『読売KODOMO新聞』を読んでいる人もいます。

ちなみに、『読売KODOMO新聞』は、『朝日小学生新聞』が「日刊(毎日発行)」であるのに対し、「週刊」である点が異なります。

日刊の新聞は毎日届くため、毎日読まなければなりませんが、子供たちにとっては大きな負担になることがあります。

初めてまともな文章を読み始めた子供たちにとっては、週に1回の読み物であれば、時間をかけてじっくりと読むことができるため、読書の負担が減ります。

また、『読売KODOMO新聞』の図解は分かりやすく、誰でも簡単に理解できるため、継続して読むことがしやすくなっています。

このような点から、『読売KODOMO新聞』は、誰でも手軽に継続できる、おすすめの子供新聞といえます。

「読売KODOMO新聞」の詳細はこちら(無料お試しあり)

新聞を読むのが苦ではない小学生なら「朝日小学生新聞がおすすめ」

学力が高かったり、読書に慣れている子どもや、中学受験を考えているお子さんにとっては、『読売KODOMO新聞』には物足りなさを感じることがあるかもしれません。

例えば、学習とは関係のない2ページにわたるマンガコーナーや、女の子向けのファッション情報は、勉強したい子どもにとっては不要な情報となるでしょう。

一方、『朝日小学生新聞』は中学受験の副教材としても利用されており、実際に難関中学受験生の約40%が購読しています。

なぜなら、時事ニュース・政治・経済・社会に強く、中学受験(特に社会や国語)に出題されやすい情報が数多く掲載されているからです。

したがって、中学受験を意識していたり、多少の文章に抵抗がないお子さんの場合には、上級者向けの『朝日小学生新聞』をおすすめします。

ただし、新聞に慣れるためには、まずは『読売KODOMO新聞(週刊)』から始め、慣れてきたら日刊の『朝日小学生新聞』に移行する方法もあります。

「朝日小学生新聞」の詳細はこちら

子供新聞とは?わかりやすく解説


子供向けの新聞は、主に小学生を対象にしており、一般的な新聞とは異なり、イラストや写真が多用されていて、子供たちが読みやすくなっています。

子ども新聞は、小学生を主な対象として、社会の出来事やニュースに興味を持ち、それを理解するために作られた特別な新聞です。

一般的な新聞とは異なり、内容は子どもにわかりやすい言葉で表現され、イラストや写真が多く使われている点が特徴です。

子ども新聞は、読むこと自体を楽しみながら、語彙力や読解力、さらには社会への関心を自然に育むのに役立ちます。

全国紙の中で小学生向けの新聞を発行しているのは、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞の3社です。

学校の図書室にこれらの子ども新聞を置いているところも多いため、保護者が知らなくてもお子さんが目にしたことがあるかもしれません。

大人向けの新聞と比較すると、以下の点で違いがあります。

小学生でも読みやすい短く簡潔な文章、興味を引くイラストや写真が多用されている点、子どもに見せたくないような過激な内容の記事が掲載されないこと、漢字にふりがなが振られていること、用語やニュースの解説が丁寧であること、そして国語や英語などの学習コーナーがあることです。

また、受験に関する情報も提供されているため、親にとってもかなり有益です。

子供たちが漢字を読みやすくするためにルビが振られており、読むことが簡単になっています。

さらに、漫画やファッションなどの特集も組まれており、幅広い話題が取り上げられています。全体的に、子供たちだけでなく大人にも楽しめる内容になっています。

何年生から読み始めたらいいの?

子供新聞は小学生に合わせて作られているため、小学1年生から読むことができます。

しかし、一般的に小学3~4年生で読み始める傾向にあり、中学受験を意識してスタートする人が多いです。

しかし、中学受験をするつもりがなくても、子供新聞はおすすめです。

教養や知識、言語力を身につけることができるため、勉強の効率アップに役立ちます。

また、子供新聞を読む習慣を低学年のうちから身につけることもおすすめです。

大人がサポートしてあげることで、一緒に子供新聞を読む楽しみを感じることができます。

子供新聞は、子供たちが世界を見る視点を広げるのにも役立ちます。

読み物としてだけでなく、子供たちとのコミュニケーションのきっかけにもなるでしょう。

こども新聞が世間に知られるようになった理由

子供新聞がいきなり人気に火がついたわけではありません。

むしろ、それが話題に上がることすら少なかったのです。

しかし、それが一変したのは、「ある事実」が明らかになったからです。

それは、驚くべきことに、灘中学や慶應義塾中等部、女子学院中等部などの厳しい選抜を通過した「合格者」の約40%が『朝日小学生新聞』の読者だったという事実でした。

その当時、社会全体が「中学受験ブーム」に沸いていたことも手伝って、この事実が明らかになった瞬間、子供新聞は突如として注目の的となりました。

そして、それは予想外のブームを巻き起こし、子供新聞はその波に乗ったのです。

こども新聞を読ませるメリット


こども新聞には、以下のようなメリットがあります。

読解力・語彙力が向上する
文章の理解や語彙力の向上につながるため、学力の向上にもつながります。

知識が広がる
子どもたちは新しい知識を得ることが大好きです。こども新聞には、政治や社会、科学、芸能など、様々な分野の情報が掲載されているため、子どもたちは興味を持った分野について深く学ぶことができます。

読書の習慣が身につく
こども新聞は、簡潔な文章やイラストを用いて読みやすくまとめられているため、読書が苦手な子どもたちにも読む習慣を身につけさせることができます。

社会や世界について考える力が身につく
こども新聞には、世の中で起こっている出来事や問題が取り上げられています。子どもたちは、それらを読みながら社会や世界について考える力を身につけることができます。

親子のコミュニケーションが深まる
こども新聞を一緒に読むことで、子どもたちと親が話題を共有し、コミュニケーションが深まることがあります。また、親が子どもたちに解説をすることで、親子の間での信頼関係も深まることがあります。

以上のように、こども新聞には様々なメリットがあります。

中学受験にも役立つ理由


中学受験に備える上で、なぜ子供新聞が推奨されるのか、それは以下の理由からです。

まず一つ目の理由は、子供新聞が「読解力」「思考力」「表現力」を磨くための道具となるからです。

中学受験は特殊で、単純な知識だけではなく、問題に対する理解力、それに対する思考の深さ、そしてその思考を文章として表現する能力が求められます。

これらのスキルは、新聞を読む習慣をつけることで育てられます。目に見えないスキルであるため、つい見過ごされがちですが、受験生にとって重要な要素であることは間違いありません。

二つ目の理由は、子供新聞が時事問題への理解を深める手段となるからです。

中学受験で時事問題が出題されることはよくありますが、学校や塾でそれに対応する授業はほとんどありません。

そのため、時事問題について学ぶ最善の手段は新聞を読むことです。特に子供新聞では、試験に出る可能性がある重要な時事問題がピックアップされているため、効率的に学習することができます。

三つ目の理由は、新聞を読む習慣が学習習慣を育てるからです。

学習効果を得るためには、毎日コンスタントに勉強をすることが重要です。

しかし、子供たちにとっては毎日テキストを開くのは難しい場合もあります。

そんなとき、新聞は新たな内容が定期的に届くため、学習を続けるきっかけとなります。

そして、子供新聞は記事を切り抜いたり、記事を書き写したり、付録の問題に取り組んだりするなど、多角的な学習の機会を提供します。

これらは学習効果を上げるだけでなく、学習意欲を刺激し、その結果、他の科目への勉強にも繋がる可能性があります。

子ども新聞は必要ない?デメリット

子ども新聞が必要ない、あるいはデメリットに感じられる場合の理由についていくつか考えられます。

まず、月額の購読費用がかかる点が挙げられます。

情報を得るための無料のデジタルコンテンツが豊富な現在、新聞を購読することのコストがデメリットと感じられる家庭もあります。

また、ニュースの内容が一般的であるため、子どもが特に興味を持っていない場合には読まないことも多く、学習効果が得られにくいと感じることがあります。

さらに、定期購読に伴う「情報のタイムリーさ」にも限界があります。

ニュースはインターネットで即時に更新されるため、週1回の配信では情報が少し古く感じられることがあり、デジタル情報に慣れた子どもには物足りない場合もあります。

読ませるための工夫が必要なこともデメリットです。自ら進んで読む習慣が身につくまでは、親が読ませるための声かけや時間を作る必要があるため、家庭でのサポートが不可欠です。

途中解約も簡単にできる

子供新聞の解約は簡単で、契約中の販売店に電話をするだけで手続きが完了します。

途中解約もネットから簡単にできます。

ただし、月途中の解約はできず、手続き完了後も月末まで新聞が届きます。また、料金の日割り返金はありませんので、注意が必要です。

読売kodomo新聞も朝日小学生新聞も両方ともWEBで解約手続きができますが、これはクレジットカードや毎月決済の場合に限られます。

まとめ

子ども新聞は、成長期の子どもが社会の出来事に触れ、幅広い知識を身につけるための貴重なツールです。

ニュース記事を通じて日々の出来事をわかりやすく伝えることで、子どもが興味を持って主体的に情報にアクセスする習慣を促し、将来の学びや生活に役立つ基礎力を育てます。

また、時事問題や社会的なテーマに触れる機会を提供するため、家庭内での会話のきっかけにもなり、家族で意見を共有する場としても機能します。

さらに、子ども新聞には学習漫画や特集ページ、受験や学習に役立つ記事が含まれており、興味を引きつつ楽しく学べる工夫が満載です。

文字に触れることで国語力や読解力も自然に養われるため、学校での学習にもプラスの影響を与えます。

全体的に、子ども新聞は単なる情報源にとどまらず、学習の補助、好奇心の育成、家族間のコミュニケーションを促進するツールとしての役割も果たしており、子どもの成長を多方面から支える重要なメディアといえます。

合格に近づく!おすすめの受験アイテム

合格をつかむ!中学受験におすすめの鉛筆はこれ 実際に選ばれているおすすめ鉛筆

中学受験におすすめの鉛筆は絶大な人気を誇るのは「三菱鉛筆 ハイユニ」です。

三菱鉛筆 ハイユニは、濃さ、折れにくさ、なめらかな書き心地、均一な品質、そして紙への定着性という5つの要素をすべて兼ね備えた、最高級の鉛筆です。

中学受験の定番の鉛筆です。

三菱鉛筆 ハイユニ


ハイユニは、超微粒の黒鉛と粘土を使用しており、書き心地が非常に滑らかで、軽い筆圧でも濃くはっきりとした文字を書くことができます。

また、芯が折れにくい点も受験生にとって安心です。

高い品質のため、長時間の筆記でも疲れにくく、国語や算数の記述問題に最適です。

一番人気は2BですがBを買われる方も多いです。

created by Rinker
三菱鉛筆
¥1,427
(2025/01/02 20:14:37時点 Amazon調べ-詳細)

三菱鉛筆 ユニ


ユニの特徴は、バランスの取れた品質と使いやすさです。

ユニは、黒鉛と粘土を均一に混ぜた芯を使用しており、書き味が滑らかで、比較的軽い筆圧でもしっかりとした濃い文字を書くことができます。

また、ハイユニと同じく芯が折れにくい点も、受験生にとって安心できる要素です。

ハイユニほどの高級感はないものの、デザインもシンプルで機能的です。

ユニはコストパフォーマンスが良く、日常の勉強から受験まで幅広く使えるため、受験生にとって手頃です。

created by Rinker
uni
¥927
(2025/01/02 20:14:38時点 Amazon調べ-詳細)

三菱鉛筆 ユニスター


ユニスターの特徴は、手頃な価格でありながらも安定した品質を提供している点です。

ユニスターは、芯がやや硬めで、しっかりとした筆圧で書くと濃くはっきりした文字を書くことができます。

芯の強度が高く、折れにくいのも特徴で、受験生が長時間の勉強に耐えられるよう設計されています。

ユニやハイユニと比べると高級感や滑らかさには劣るものの、毎日の練習や試験用に十分な性能を持っています。

そのため、初めて鉛筆にこだわるお子さんにも扱いやすく、中学受験準備に適した選択肢となっています。

created by Rinker
三菱鉛筆
¥667
(2025/01/02 20:14:39時点 Amazon調べ-詳細)

お風呂で中学受験対策!毎日10分の復習で差をつけよう



中学受験のお風呂ポスターは、中学受験に必要な知識や内容を視覚的に表現したポスターのことです。

わが家はこのような感じでお風呂ポスターをはりつけております。

小5の息子いわくボーっと見ながらでも頭に入るそうですよ。

算数の計算、国語の漢字、理科の実験手順や生物の分類、社会の地理など、中学受験に必要な内容を簡潔にまとめたお風呂ポスターがありますが、

お風呂ポスターのいいところは、お風呂場に貼っておくことで、入浴中や歯磨き中などの空いた時間に視覚的に確認することができる点です。

受験生の自主学習に役立つとともに、視覚的な情報によって記憶の定着や暗記力の強化にもつながるため、効果的な勉強法の一つとされています。

【科目別】お風呂ポスターを探してみる

中学受験でおすすめの加湿器

シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000

「シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000」シリーズはほんと静かで音がしない!

型番はKC-●●です。

我が家は3台ありますが、どれもまぁ静か。

受験生だけでなく音が気になる親御さんにもおすすめできる加湿器です。

たぶんこれからもこのシリーズしか買わないです。

KC-N50


KC-E50


KC-F70

買って後悔した音がうるさい加湿器

シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 25000 ハイグレード


これ加湿にするとカタカタ音が鳴ります。

高ければよいと思って買った加湿器でしたが、このシリーズはもう買いません^^:

気にならない人は気にならないと思いますが、私は音が気になってしまいました。

加湿にしなければ音はならないです。

また、水を入れた後タンクが持ちにくい。

参考にしてください。

中学受験のおすすめのプリンター

結論として、受験対策用にプリンターを購入するなら、A3サイズまで印刷できるモデルが断然おすすめです。

その理由は、塾で配布されるプリントや各種検定試験の試験用紙にA3サイズが多く含まれており、繰り返し解く機会が多いからです。

確かに、A4サイズ対応のプリンターは価格が手頃で種類も豊富なので、多くの方が検討するでしょう。

しかし、スペースに余裕があるなら、A3対応のプリンターを選ぶことで、受験勉強をさらに効果的に進めることができます。

ブラザーかエプソムの2択になるかと思います。

モデル A3対応 2段トレイ 両面印刷 両面スキャン インクジェット ADF機能 カラー印刷コスト(税込) モノクロ印刷コスト(税込)
ブラザーMFC-J7300CDW 約6.5円 約1.7円
エプソムPX-M6712FT 約2.2円 約0.9円
エプソムPX-M6011F 約9.9円 約3.0円

*ADF機能とは、コピー原稿を自動的に原稿台に送る機能のことで、手動で原稿の入れ替えをする手間が省ける便利な機能です。

ブラザー プリンターMFC-J7300CDW


プリンターMFC-J7300CDWは中学受験のお子様がいる方に一番売れているA3対応のプリンターです。

インクのランニングコストが抑えられていて(A4モノクロ約1.7円/枚)、問題集や塾のテキストをスキャンしてクラウドで管理したい(両面スキャン機能もある)。

さらに、よく使う用紙サイズが2種類ほどで(2段トレイ対応)、プリンター本体の価格が4万円台なら満足!という方には、ブラザーのMFC-J7300CDW<2段トレイ>が最適です。

大容量インクカートリッジ対応のMFC-J7500CDWもありますが、こちらは月に1500枚から2000枚以上印刷するような場合に、コストパフォーマンスが優れています。

中学受験での使用頻度を考えると、brother MFC-J7300CDWの方がより適した選択と言えるでしょう。

迷ったらこれで間違いないと思います。

エプソン PX-M6712FT


エコタンク搭載のこのプリンターは、1回のインク交換でモノクロ約7,500ページ、カラー約6,000ページの印刷が可能で、頻繁なインク補充が不要です

。印刷コストが抑えられるため、A4用紙を月500枚以上使う中学受験の大量印刷に最適です。

全色顔料インクでにじみにくく、図表も鮮明に印刷可能。2段トレーでA3とA4用紙を使い分けられ、1分間に約25枚の高速印刷ができるのも魅力です。

少し大きめのサイズながら、業務用と比べるとコンパクトで、手間を減らしたい受験期にぴったりの一台です。

中学受験で多忙な時期には、手間のかからないプリンターを選ぶことが非常に重要ですね。

エプソン PX-M6011


このカートリッジタイプのプリンターは、本体価格がエコタンクモデルより安く、初期費用を抑えたい方におすすめです。

1ヶ月の印刷量がA4用紙500枚未満なら経済的で、全色顔料インクを採用しているため、鮮明な印刷が可能です。

トレーは2段式でA3サイズ以下とA4サイズ以下に対応しており、用途に応じて用紙を使い分けられます。本体サイズも幅515mm×奥行450mm×高さ350mmとコンパクトで設置しやすい設計です。

カートリッジタイプのためインク交換の頻度は高めですが、A3対応や優れた印刷スピードを備えており、中学受験の用途に十分応えられる便利なモデルです。

中学受験におすすめの電子辞書

中学受験向けのおすすめ電子辞書は、カシオのエクスワード「小学生モデル」です。このモデルは、小学校高学年向けに設計されており、国語辞典、漢和辞典、英和辞典、古語辞典を収録。さらに、歴史人物事典やデジタル図鑑も搭載され、社会や理科の学習に対応しています。

英語学習では、音声データや教材を活用して発音やリスニングのトレーニングが可能で、漢検や英検の対策もできる点が魅力です。価格は約2~4万円ですが、長期間使えることを考えれば費用対効果の高い学習ツールと言えます。

カシオ EX-word XD-SX3810GN


発売日:2023/2/16ごろ

カシオ「XD-SX3810」は、中学受験や小学生向けに最適な電子辞書で、国語、数学、理科、社会、英語の5教科に対応しています。

特に、英語4技能を強化する「GTEC」教材や英検対策教材を収録し、中学受験から将来の高校受験まで幅広く活用可能です。

百科事典やビジュアル図鑑、動画付きコンテンツも充実しており、視覚的に知識を深められる設計が特徴です。

最新の国語辞典や和英辞典を搭載し、最新用語の理解にも対応。軽量で持ち運びしやすく、画面の明るさ調整や手書き入力機能など、使いやすさも高評価です。

初学者から受験まで長く使える便利な学習ツールです。

created by Rinker
CASIO(カシオ)
¥38,000
(2025/01/02 20:14:40時点 Amazon調べ-詳細)

カシオ EX-word XD-SX3800

発売日:2020/1/16ごろ

カシオの「XD-SX3800」は、中学受験に役立つ機能を備えた小・中学生向けの電子辞書です。

約220の辞書や学習コンテンツを収録しており、特に英語や国語、理科・社会の学習に強みがあります。

英語では「エースクラウン英和辞典」や「ジーニアス英和・和英辞典」を収録し、受験に必要な英語力をサポート。

国語では「明鏡国語辞典」や「漢語林」が語彙や漢字学習に役立ちます。

さらに、百科事典やビジュアル図鑑などのコンテンツが学習への興味を引き出し、主要5教科の内容に加え、英検や漢検2級レベルまで対応可能。中学受験から高校受験まで長く使える設計が特徴です。
(GNはグリーン。WEはホワイト)

created by Rinker
CASIO(カシオ)
¥28,600
(2025/01/02 19:51:03時点 Amazon調べ-詳細)

xd-sx3810とxd-sx3800の違い

カシオの電子辞書「EX-word」シリーズのXD-SX3810とXD-SX3800には以下の違いがあります。

収録コンテンツ:XD-SX3810は最新の辞書(ジーニアス英和第6版、明鏡国語第3版)を収録。XD-SX3800には旧版が収録されています。
GTEC教材:XD-SX3810にはGTEC対策教材が追加され、英語4技能の学習に適しています。
英検過去問題集:XD-SX3800には収録されていますが、XD-SX3810では追加購入が必要です。
メモリー容量:XD-SX3810は約900MBで、XD-SX3800より容量が多く、追加コンテンツの保存に適しています。
価格:XD-SX3810は最新モデルのため、XD-SX3800より高めです。
最新の辞書やGTEC対策を重視するならXD-SX3810、英検対策やコストを重視するならXD-SX3800がおすすめです。

RELATED POST