部活を辞めたいけど、親や顧問の先生、友人に言えなくて辞めることができずにいるという方はいませんか?
おそらく、そういった悩みを抱えている多くの人は、部活は辞めることに対して、どこか後ろめたさがあるのではと思います。
私が相談に乗っていた高校生でも、部活を辞めたいと悩んでいる人がいました。
結局、その高校生の子は部活を辞めたのですが、辞めた後は気持ちの面ですっきりしたが、学校で肩身の狭い思いをしたそうです。
そこで、部活を辞める時の理由など、部活を辞める上で注意した方がいいことがあるというのを痛感しました。
この記事を進めていく前に、「部活は辞めてもいいものだけど、辞めるならなるべく平和に辞める」ということを念頭に置いて、読んでいってください。
記事を読み終わった後に、部活を辞める際の注意点、親や顧問の先生にどんな理由で辞めると伝えればいいのかなど参考になると嬉しいです。ぜひ最後まで、読んでもらえればと思います。
部活を辞めたいと思う原因
部活を辞めたいと思う原因はたいていみんな同じです。
ちょっと見ていきましょう。
先輩や同学年の友人たちとの人間関係に疲れた
人間関係の悩みは、部活に関わらず、ストレスの原因となるでしょう。
また、一番解決しにくいのが、人間関係でもあります。
部活の同級生、後輩、先輩、顧問の先生いずかれかの誰かと、人間関係が悪化するだけで、大きなストレスとなります。
部活よりもやりたいことがある
よくあるのが、他の部活をやりたくなった、バイトをしたい、受験勉強をしたいです。
部活のかけもち、バイトは禁止されている場所が多いのと、両立をするのが難しいので、部活を辞めたいと思うことがあります。
受験勉強に関しても、思うように成績が伸びないときや、塾のライバルに成績が負けていたりすると、部活をしている場合じゃないと思ってしまうかもしれません。
人間関係はシビアな問題です。しっかり確認したい人はこちらの人間関係で部活を辞める時の注意点も参考にしてください。
親に辞めろと言われた
親に辞めろと言われ、部活の継続が難しくなってしまうときがあります。
親に辞めろと言われた原因はさまざまです。部活で疲れて、家出ゴロゴロしている、学校の定期テストの成績が悪いなどがあります。
親が将来の心配をしていればいるほど、部活をやっていて大丈夫なのかと心配してしまうのかもしれません。
ケガをして、部活へのモチベーションが無くなった
ケガをしてしまったせいで、レギュラーから外れてしまった、レギュラーを目指して頑張っていたのに挑戦することすらできないとなってしまい、モチベーションが下がってしまうことはあります。
レギュラーや選抜メンバーに入れない
スポーツ系の部活ならレギュラーに入れない、文化系の部活なら、選抜のメンバーに選ばれないことで、部活のやる気はなくなってしまうことがあります。
特に競争心が高く、目標を持って、部活に取り組んでいた人はおちいってしまうかもしれません。
おしゃれしたい
高校生になると、おしゃれに芽生え始める時期です。中学のときのように、髪にワックスをつけるだけでは、満足できなくなるものです。
多くの高校は髪の毛を染めるのは禁止、中には耳に髪の毛が被るのも許されないというところもあるでしょう。
中学校では、どちらも禁止です。ただ、一部の高校では、部活に入っていない人のみ、髪染めが許される高校があります。
部活をしていない友人が髪を染めて、ピアスまでもしているのを見て、羨ましくなって部活を辞めたいと思う人もいます。
部活を辞めたいときの注意点
顧問の先生に言うときは注意!
人間関係で顧問の先生に相談するときは注意が必要です。
顧問の先生にとっても、人間関係というのは扱いにくいもので、状況が好転するどころか、悪い方向に進んでいくこともあります。
先生に言ったというのが伝われば、部活だけでなく、普段の学校生活にも影響がでてきてしまうでしょう。
基本的には、最初に親に言うのがおすすめ
親に言うのがおすすめである理由は、実際に辞める際に、話すことになるのが親だからです。
また、最も裏切らない、最後に頼りになる存在も親です。友人にしたら、友達をなくすような言動をしても、親はたいていの場合見捨てないはず。
したがって、普段は素直に言えなくても、親に最初に相談をするのがおすすめです。
内申には影響があるの!?
内申に影響があるかは分かりません。ネット上には、全く関係ない、関係あるといった意見が溢れていますが、学校の先生に実際に確認をするのがよいでしょう。
ただし、部活を辞めたから、内申に響くというのはおかしな話ではあるので、先生が響くと言った場合は、なぜ響くのかしっかりと確認してください。
万が一、納得がいかなかった場合は、校長先生に相談してみるのもよいかもしれません。
部活を辞めた後に、部活に関する悪口を言わない
部活を終えた後に、部活の人が嫌だった、あの部活は弱いなど悪いことは当然ながら言わないように気を付けましょう。
以外と聞かれたくない相手の耳に入ってしまうことがあります。
変に波風を立てるようなことは避けるべきです。
部活を辞めたいと言うときに使える言い訳
いざ辞めようと思うけど、聞こえのいいことを言って、平和に部活を辞めたいという方へ、辞める際の言い訳を紹介します。
友人、顧問の先生に言う理由(言い訳)編
部活で勉強集中できず、親の反発を買っている
学校の成績が下がって、周囲の友人たちに偏差値の高い高校・大学に入らなければならないという認識をされていたら、かなり有効な辞める理由です。
指定校推薦や内申点を気にしていないのであれば、一度ひどい点数をわざと取ってみるのもよいかもしれません。
他の子は部活と勉強を両立していると言われた場合は?
不器用だから、できないと答えるのがよいでしょう。
部活をやるならやるで、レギュラーに入りたいので、どうしてものめり込んでしまうせいで、勉強する時間が確保できないのように具体的に状況を説明するのがおすすめです。
部活についていけないことを伝える
練習が厳しい、練習日が多い、レギュラー争いが辛いなど、部活についていけないことを伝えるのもよいでしょう。
部活を辞めて取り組みたいことがある人は、部活以外のまだまだ勝てそうなことに力を入れたいと付け加えるとより納得してもらえるかもしれません。
最後まで、一緒に頑張ろうと言われたら?
余計なことを言わずに、本当に辛いから、別のことを頑張ってみるとだけ、言うのがよいです。
ここで、真剣に説得してくれる仲間がいるような部活なら、再び真剣に頑張ってみるのを検討してみてもよいかもしれません。
ただし、1回は本気で辞めようと思ったのは事実なので、しっかりと考えてください。
どうしても他にやってみたいことがある
友人に辞めることを話して、辞めたあとにやりたいことが本当にある方は、「どうしても他にやってみたいことがあった」と正直に話してみるのがおすすめです。
やりたいことは何でもよいでしょう。バイトでも立派なやりたいことです。自己責任で、やりたいことにチャレンジする権利は誰にでもあります。
やりたいことが具体的には決まってないけど、この言い訳を使いたい方は、「漠然とだけど部活以外のことやってみたいから辞める」と言ってみるのもよいかもしれません。
親に言えない人編
正直に話す
自分が部活を辞めたいと思っている理由を包みかくさず話しましょう。
さすがに遊びたいからという理由なら、話にくいですが、そうでないのなら、正直に話すのが一番。
いつも身近にいる親も中学生・高校生を経験しているので、あなたの気持ちを分かってくれる可能性が高いです。
すぐに部活を辞めてもよいと言ってくれるか、相談に乗ってくれるでしょう。
部活を辞めるときに言わないほうがいい理由
顧問の先生が嫌い
人の好き嫌いは誰しもがあります。しかし、部活を辞める際に、周りの友人たちに、「顧問の先生が嫌いだから辞める」とは言わないほうがよいでしょう。
顧問の先生の暴言がひどい、もしかすると体罰かもしれない行動をしていれば別です。しかし、暴言や体罰でないのなら、あなたの顧問の先生が嫌いという発言に影響された部員も辞める流れになるなんてこともあります。
部活全体に悪影響があるようなことがあれば、真剣に部活に取り組んでいる人たちに迷惑がかかってしまうでしょう。
友人、先輩、後輩と仲が悪い
友人、先輩、後輩と仲が悪いというのは、顧問の先生のみならず、仲のよい友人に言う際にも注意する必要があります。
なぜなら、仲が悪いのが原因で辞めたというのが広がれば、相手と自分の立場によっては、学校生活で嫌な思いをする危険があるためです。
また、人間関係を辞める理由に出すと、顧問の先生も何かしら解決しようと動いてしまうかもしれないので、平和に辞めたい方にはおすすめとはいえないでしょう。
部活を辞めたいと思っている人に伝えたいこと!
「友達に逃げたと思われたくない」、「部活って辞めていいものなのか」、「親やお世話になった人に申し訳ない」などいろいろと不安なことはあります。
しかし、自分があまりにも辛い、他に取組みたいことがあるという方は、思いきって辞めてみるのがいいです。
「厳しい中で耐える必要がある」と主張する人もいますが、辞めて後悔しないと決意したのであれば、気にせず辞めるのをおすすめします。
また、部活を辞める理由を伝えるときは、顧問の先生や友人といった、親以外の人には、バレる嘘はつかないようにするのがおすすめです。
一番信頼のできる親には率直に想いを伝えましょう。唯一最後までミカタになってくれるのは親です。
参考になればうれしいです。
【学びの新定番】スタディサプリ小中学講座・高校講座・大学受験講座
「スタディサプリの授業で本当に成績が伸びるの?」
と思われていませんか?
スタディサプリは、学生向けの学習講座から一般社会人向けの英語講座まで、多岐にわたるオンライン学習を提供しているサイトです。
作家の佐藤優氏も自身の著書でスタディサプリを推薦し、執筆や指導活動にも利用していることから、その評価の高さが伺えます。
月額2,178円(税込)という手ごろな価格で利用することができ、全国の有名講師による「神授業」と称される映像授業が見放題です。
授業の復習や未学習の授業に先取りして学習することも可能です。
これらの機能により、スタディサプリは学生にとって塾や予備校と同じくらい重要な学習手段のひとつとして確立しています。
料金プランはシンプルで、12か月一括払いなら月額1,815円から受講できます。
もし12か月一括払いがハードルが高い場合は、6か月一括払いや月額払いも選ぶことができます。
月額でも2,178円からと手ごろな価格であり、家計に負担をかけません。
スマートフォンやパソコンを利用して学習できるため、時間や場所にとらわれずにいつでもどこでも学習が可能です。
入会金や追加料金は不要で、安心して利用できます。
また、解約も1ヶ月で可能ですので、夏休みや転勤前など一時的に利用することもできます。
さらに、無料体験期間もあり、実際に試してから入会を決めることができます。
迷っている場合は、まずは無料体験を試してみることをおすすめします。
スタディサプリの学生向け講座には、以下の種類があります。
・小学講座(小学4年生から中学受験対策)
・中学講座(中学1年生から中学3年生)
・大学受験・高校講座(高校1年生から高校3年生や高卒生向け)
どの講座も月額2,178円(税込)から利用が可能で、全学年の映像授業が見放題となっています。
難関大学の合格者も多数いる
スタディサプリ利用者で東大・早稲田・同志社などの難関校の合格者も多数おられます。
スタディサプリは何回も見直しができて時間がなくても復習できるところが最大のメリット。
授業では分からないところが出てもその瞬間にわかるまで聞きなおすことができないですが、スタディサプリは動画なのでわかるまで聞きなおす事ができるから納得いくまで勉強ができます。
唯一のデメリットは、
「仲間なしで自分で頑張れるか?」
この一点で、自宅で集中できないときは図書館や自習室、カフェなど集中できる環境で利用するのがポイントです。
重要なのは自分に必要なことをどうやって勉強するか。
参考書をベースに、分からないところや苦手な教科だけスタディサプリを利用するなど、自分に合った方法を見つけて効率的に勉強することが大切です。
ぜひ、頑張ってほしいと思います。
関連記事
スタディサプリで大学受験合格できる!?元塾講師が解説してみた!
添削をしてほしいという方はZ会がおすすめ
スタディサプリでは、偏差値の低い大学から早慶上理といった難関大学のレベルまで対応した講座があります。
しかし、国公立志望の人の場合は、記述の添削が現状スタディサプリではないため、スタディサプリ以外で対策が必要です。
授業のレベルは上まである一方で、もちろん授業だけでは、そのレベルに達することは不可能。
スタディサプリだけでなく、塾でも、授業外で問題演習を繰り返しする必要があります。
添削をしてほしいという方は、添削力で圧倒的に高い評判のあるZ会がおすすめです。
自宅で済むので、スタディサプリと併用しやすいのも魅力。
資料請求をすると、お試し教材も送ってもらえるので、イメージを掴むことができます。
出来れば言おうと思います
でも1人だと心細い!!
友達というのもありなんすかね?
担任の先生に相談しようと思います
いざ言うとなると怖い😱
緊張する
学校生活で先生に差別されそうで
顧問が聞き入れてくれない可能性がある
全力で引き止められた時、どうしたらいいか分からない